トレッキングは楽しい!>最初から全てを揃えるのではなく、レベルに合わせて購入しよう!

ハイキングや里山歩きなど、本格的な山登りで無い場合は
必ずしも登山専用のザックやトレッキングシューズは必要ありません。

スニーカーで十分ですし、ザックもその程度であれば荷物もさほど無いでしょうから、
家にリュックサックがもしあれば、それを流用してもいいと思います。

服も、動きやすい服装であればそれでいいと思います。
ただし、ジーンズはオススメできませんが...

ワンセット揃えたい気持ちは良くわかります。
私もそうですから。

店員さんに相談する、とか知り合いに見立てて購入すれば、
一人で購入するよりは間違いの無いものをセレクトできますが、
いかんせん、最初からワンセット全てを揃えようとすると、
それなりの金額がかかってしまいます。
それに、

「自分のトレッキングに本当に必要なもの」

というのは、何度も山に登らないとわからない部分があります。

ですから、焦らずに自分のレベルにあった、
そのときに応じた必要なものをセレクトして購入していくようにしましょう。

○これは必須アイテム

何度も書きますが
地図とコンパスは必須です。

難易度の低い山では、道標があり特に地図など無くとも大丈夫ですが、
これからのことを考えるとやはり、地図を読む練習をしておいたほうがよいです。

後、ヘッドランプです。

次に上下セパレートのレインウェア。

こちらは、登山専用のものと市販のものとでは性能が断然違うので
きちんとしたものを購入したほうが良いと思います。

難易度にかかわらず、必須です。

雨が降れば必要ですから。

トレッキングは楽しい!

トップページ
●山に登りたいと思ったら、まずはしっかりとした情報収集から。出たとこ勝負はNG」
●山登りは、ステップバイステップ。まずは低山から
●体調不良も遭難と同じ!有酸素運動で基礎体力をつけよう!
●入山届けにもなる「登山計画書」を作りましょう!グループ登山の場合はみんなで一緒に
●エスケープルートは状況を推測して記入を!適当なルートが無い場合でも記入を!
●ピークハントは山登りの醍醐味。でもそれだけじゃないよ!
●近場、低山、人気スポットでも油断禁物!必ず地図を持参しましょう。推奨は○○です。
●等高線は情報の宝庫!傾斜、尾根、谷、一目でわかります。
●最初から全てを揃えるのではなく、レベルに合わせて購入しよう!
●実は一番気を使いたいアンダーウェアの選び方!
●レインウェアは、レインコートとしてだけではなく、防寒着としても役に立つ!
●ゴアテックスに代表される防水透湿性素材ってなに?
●自分に合ったトレッキングシューズの選び方
●登山では、レイヤード(重ね着)が基本。体温調節の鬼になれ!
●ザックのパッキングの仕方で○○が変わる!これが基本の収納法だ!
●登山口で焦りは禁物。まずは体やコースの確認からはじめよう!
●マイペースを知り、イーブンペースで体力の消耗を最小限にしよう!
●「最初の登り」が最も重要。30分間は○○しない
●急斜面の上り方。○○全体を使って歩く
●下り斜面の歩き方、○○を意識すれば重心が安定する
●下り方の基本をマスターしたら次のステップ。リズムよくテンポよく歩く
●段差を攻略しよう!
●あまり形にとらわれすぎずに臨機応変な休憩を
●上手な水分補給の方法!
●濡れている下り坂は危険。特に○○には要注意
●雪渓は、焦らず、休憩は後回しにし速やかに通過する。
●下山時は油断しがち…ふんどしを締めなおそう!
●長時間のトレイルは時間と体力のマネージメントが大切
●ガレ場は速やかに通過しましょう!
●案外厄介な木の根、油断すると文字通り足をすくわれてしまいます。
●岩場攻略のカギは三点確保
●クサリ場を攻略しよう!クサリ過信に注意を
●ハシゴに登ろう!登り終えても油断は禁物
●沢を安全に渡ろう。状況によっては断念し、避難し様子を見る
●ヤセ尾根では滑落に注意。道の譲り合いは臨機応変に
●転落・滑落を未然に防ぐ方法
●こまめな確認が道迷いを防ぎます。
●遭難からの脱出方法!登るか下るかで生死を分かつ
●予期せぬアクシデント。早めにビバークの準備を
●救助要請は最終手段
●観天望気で安全登山
●落雷から身を守る方法
●春と秋の荒天には注意!
●危険生物から身を守る方法
●最強の連絡手段、携帯電話の取り扱い方法
●山岳保険も検討の余地あり。中には一回だけの山行を対象とした保険もあり
●高山病を出来るだけ予防する為の方法
●マイカーを使った登山をしてみよう!
●山小屋利用の山登りも考えてみよう!
●山小屋を利用する上でのマナー

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system